会社(法人)の各種変更登記について
増資のメリット、デメリット
資本金の額の増加のメリット、デメリットを簡単にまとめてみました。
【メリット】
1)信用力の強化
資本金の額は対外的な信用性の一つの基準となります。資本金の額が大きい会社は、信用力が上がるといっていいでしょう。
2)財務強化
増資により調達した資金は、自己資本となるため出資者に返済する必要がありません。返済する必要のないお金ですので、長期投資が必要な研究費等に活用できます。又、返済する必要がないお金ですので、会社の財産の中で、この自己資本の占める割合が高い会社ほど信用力が上がり、金融機関等からの融資を受ける基準の一つとなります。
3)株主による強化
増資による株式を有力企業が引き受けた場合、企業間の関係が強化されることから、事業支援やブランド力が強化されます。
【デメリット】
1)税負担が増加
資本金の額を基準とし課税される税金においては、税負担が増える場合があります。
2)業務執行権の弱化
増資により議決権のある株式を発行し、第3者が引き受けた場合、既存の株主の議決権の持株割合が減ります。持株割合が減るということは、既存の株主の業務執行権が弱まる可能性があります
3)株式の価値の低下
新たな株式を発行しますと、増加する資本金の額との比率が従来の価格と伴わない場合、1株当たりの株式の価値が低下します。既存株主が所有している株式の価値が下がるため、既に第3者より出資を受けている場合、十分に検討する必要があります。
増資登記にかかる費用につきましてはコチラをご覧ください
【メリット】
1)信用力の強化
資本金の額は対外的な信用性の一つの基準となります。資本金の額が大きい会社は、信用力が上がるといっていいでしょう。
2)財務強化
増資により調達した資金は、自己資本となるため出資者に返済する必要がありません。返済する必要のないお金ですので、長期投資が必要な研究費等に活用できます。又、返済する必要がないお金ですので、会社の財産の中で、この自己資本の占める割合が高い会社ほど信用力が上がり、金融機関等からの融資を受ける基準の一つとなります。
3)株主による強化
増資による株式を有力企業が引き受けた場合、企業間の関係が強化されることから、事業支援やブランド力が強化されます。
【デメリット】
1)税負担が増加
資本金の額を基準とし課税される税金においては、税負担が増える場合があります。
2)業務執行権の弱化
増資により議決権のある株式を発行し、第3者が引き受けた場合、既存の株主の議決権の持株割合が減ります。持株割合が減るということは、既存の株主の業務執行権が弱まる可能性があります
3)株式の価値の低下
新たな株式を発行しますと、増加する資本金の額との比率が従来の価格と伴わない場合、1株当たりの株式の価値が低下します。既存株主が所有している株式の価値が下がるため、既に第3者より出資を受けている場合、十分に検討する必要があります。
増資登記にかかる費用につきましてはコチラをご覧ください
posted by 山本健治司法書士事務所 at 2015年07月31日
| 増資登記